インフォマート
飲酒は20歳になってから
山形の特産品の購入はこちら↓
山形ずらり
ジェラート専門店「TENJIKU」
※外部サイトに移動します
TENJIKU
秋田スイーツ

やをら

やをら

業態転換で食品製造事業に進出

やをらを運営する有限会社BRAINは、1995年に秋田県大仙市太田町で会計IT支援事業などを行う会社として創業しました。長年、食品製造業への参入を模索してきましたが、秋田オリジナル麹「あめこうじ」との出合いをきっかけに、2022年に業態転換し食品製造業に参入しました。

「会計IT支援事業は、お客様の課題を解決し喜んでいただけるのですが、かたちがありません。食品製造事業は、作ったものを食べておいしいと言っていただけることが良いなと思っていました」と小松社長。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、業態を転換することを決めました。

砂糖不使用 自然の甘さの「発酵あずき」

小松社長が目をつけたのが「発酵あずき」。小松さん自身が体調を崩した経験から、健康や美容に気をつかう人たちにも食べてもらえる商品を作りたいと考えました。

発酵あずきは、秋田オリジナル麹の「あめこうじ」と高品質な小豆を8時間発酵させペースト状にしたもの。食べるとやさしい甘みを感じますが、砂糖は一切使っていません。麹本来の甘さと発酵の過程であずきのでんぷんが糖に変わった自然の甘さです。

2022年5月から発売していますが、すでに常連のお客さんもいて、「発酵あずきで腸の調子が整ったと言ってくださる方もいらっしゃいます」と小松社長。上々の走りだしです。

あめこうじで作った「雪国ぷりん」

もう一つの看板商品「雪国ぷりん」も砂糖を一切使わず、あめこうじ由来の甘さを生かしたプリンです。あめこうじは他の麹よりも甘く、すっきりとした後味という特徴があります。麹が得意ではない方にも好評です。

有限会社BRAIN(やをら) 小松 正幸氏

小松社長はやをらの発酵スイーツを秋田を代表する特産品に育てていきたいと考えています。「発酵文化が盛んな秋田県ですが、全国的にはまだまだその魅力は知られていないと思います。私自身、あめこうじの甘酒を初めて飲んだとき、こんなにおいしいものがあったのかと感激しました。やをらの発酵スイーツをきっかけに、発酵文化が盛んな秋田のことをもっと知っていただく機会になればいいなと思っています」と小松社長。「秋田といえば発酵あずき」と言われる日を目指して、小松社長の挑戦は続きます。

やをら 商品一覧

ページトップへ