インフォマート
飲酒は20歳になってから
山形の特産品の購入はこちら↓
山形ずらり

The AKITA

小玉醸造株式会社

小玉醸造 太平山

明治12年創業、130余年の歴史

小玉醸造 太平山 歴史 秋田を代表する味噌・醤油、そして清酒の醸造元である「小玉醸造株式会社」。創業者の小玉久米之助が、醤油の醸造を始めたのは明治12年。現在の潟上市(旧 飯田川町)で創業しました。明治40年には事業形態を会社組織に改組し、秋田を代表する醤油・味噌醸造元としての地位を確立しました。

醸造蔵の特徴

小玉醸造 太平山 特徴 小玉醸造の味噌と醤油は「ヤマキウ」の名前で知られています。なかでもヤマキウ秋田味噌は、秋田県内一の生産量を誇り、多くの県民に親しまれている味です。小玉醸造の敷地内で最も古い蔵は、醤油の発酵・熟成蔵で、明治中期に建てられたものですが、その他にも明治から大正にかけての古い醸造蔵が現存し、活躍しています。今も現役の蔵の中では、醸造微生物が伝統の味噌や醤油の味わいを生み出すため、ひと時も休むことなく働き続けています。

こだわりの「太平山」ブランド

小玉醸造 太平山 ブランド 味噌と醤油の醸造の傍ら、大正2年からは酒造業にも着手。地域で最も親しまれている名峰に由来する「太平山」ブランドの酒を世に送り出しました。昭和8年には全国初となる冷用酒「玲琅太平山」を発表。翌9年には全国酒類品評会において出品総数約5,000点の中で第一位を獲得するなど、秋田を代表する銘酒として全国にその名が知られるようになりました。
最近では特定名称酒の製造に力を入れています。近隣農家が栽培した酒米を使った酒造りを行い、地元の酒が売れることで近隣の農家を盛り上げたい。地域を大切にしてきた小玉醸造だからこそ、そんな思いを抱きながら酒造りを行っているのです。

杜氏紹介 猿田修氏 Osamu Saruta

小玉醸造 太平山 杜氏紹介 太平山を主要銘柄として酒造りを行う杜氏・猿田修さんに、酒造りについてのこだわりをお聞きしました。
「私たちの酒造りは『秋田流生酛造り』が特徴です。酒造りに大切な酛造りにはいくつか方法がありますが、14日ほどで酛が作れる『速醸酛造り』に比べると倍の時間が必要となるのが私たちの方法です。電動ドリルを用いて酒米をすりつぶすという小玉健吉氏が編み出した「秋田流生酛造り」を今も大切に受け継いでいます。
現在は8名で酒造りを行っています。私たちは、後味が良い酒を目指し、一杯で満足するのではなく、ずっと飲んでいたくなるようなお酒を造りたいと思っています。お燗にしても、しっかりとしたお酒、コクがあって、味わい深い。でもスッキリとした飲み口を感じられる。それこそが、食中酒として飽きずに飲んでいられるお酒だと思います。飲めば造り手の顔が見えるような、温かさを感じられるようなお酒を造り続けていきたいと思っています」。

ページトップへ