インフォマート
飲酒は20歳になってから
山形の特産品の購入はこちら↓
山形ずらり

秋田 地酒

まんさくの花 日の丸醸造

まんさくの花 日の丸醸造

日の丸醸造の歴史

まんさくの花 日の丸醸造 歴史 創業は元禄2年(1689年)。蔵の名前は、秋田藩主・佐竹公の紋処が「五本骨の扇に日の丸」だったことにちなんで付けられたと伝えられています。
大正時代には、年間醸造量が5000石に達し、日英大博覧会において一等金牌を受賞。それにより、東北を代表する酒蔵として栄えました。しかし、戦時下の企業整備令によって、昭和18年に廃業に追い込まれてしまいます。昭和23年、基本製造石高300石の許可を得ることとなり、約300年の伝統を復活させ、今に至っています。

全国屈指の豪雪地帯、横手の地が育む良質な水と米

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 増田町は横手盆地の東南に位置し、山紫水明、古来から酒造好適米を産する穀倉地帯です。雪深い奥羽山系の伏流水として県内でも屈指の良水を合計4基の井戸で汲み上げて使用しています。
酒米(原料米)の生産に意欲的な農家も多い地域で、亀の尾や美郷錦などの生産が難しいお米や、全国で数社しか使用していない星あかりや、全国で唯一となる日の丸など、非常に珍しい酒米の栽培にも積極的に挑戦しています。

多種多様な酒米や酵母の酒造りへの挑戦

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 まんさくの花は全国屈指のバリエーションを誇ります。(県内で生産がむずかしい酒米も、県外の農家と契約栽培することで積極的に挑戦しています。)
使用している原料米は16種類(秋田酒こまち/亀の尾/吟の精/秋の精/美郷錦/美山錦/星あかり/百田/日の丸/ぎんさん/山田錦/雄町/愛山/朝日/短稈渡船/山田穂)
酵母16種類(k-9/k-901/k-1001/k-1801/AK-1/UT-1/UT-2/自社酵母×全5種/秋田no.12/秋田no.15/M310/IYAPU3/)
これに加えて種麹10種(非公開)と変幻自在の造り分けで、全てシングルカスクの生酒又は一度火入れ原酒として、ラベルを変えて発売しています。

創業1689年から受け継ぐ伝統と新技術の融合

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 伝統のある酒蔵ながら、設備投資に積極的で、オートメーション化するところはオートメーション化、伝統を残すところは残す、とはっきり分けているのが特徴です。その象徴ともいえる全自動製麹機は完全オーダーメイドで作製した機械で、伝統の蓋麹を完全再現し、なおかつ人の手はもちろん現行の自動製造麹機を上回る完璧な温度管理を実現することが可能になっています。これにより、寝泊りをせずに高品質の麹を製造することが可能になりました。設備投資以外にも積極的で、HPでは全国的にも珍しい、3DVRによる酒蔵見学が可能になっています。

全量限定吸水、全量サーマルタンクを使用した小仕込みによる丁寧な処理

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 多種多様な酒造りに対応するため、全てのお酒に吟醸造りを徹底しています。洗米・吸水処理は限定吸水と呼ばれる伝統的な原料処理方法で行われます。酒米を全て小分けにして吸水をする手間のかかる手法ですが、細かな吸水率管理が可能です。分析設備も充実しており、全国的にも非常に珍しく、吸水後の酒米の水分まで分析するそうです。こうして仕込まれたもろみは、すべて温度管理可能なサーマルタンクで個別に温度管理を行います。

一度火入れ、低温瓶貯蔵

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 完成したお酒は生の状態で瓶詰を行い、打栓をして火入れ(殺菌)処理をしてから冷蔵庫で貯蔵します。県内最大級の20万本超を貯蔵可能な冷蔵庫を所有(一部賃貸)し、製造したお酒のほぼすべてを瓶貯蔵します。(一部生酒はサーマルタンクで氷温貯蔵しています。)

新体制の酒造りへ

まんさくの花 日の丸醸造 特徴 2014年に黄綬褒章を受章した高橋良治氏に代わり、2018酒造年度から弊社取締役社長室長の佐藤公治と製造責任者の押山秀一を中心とした新体制に移行しました。20〜30代の若い世代が中心になって改革を進め、50代後半〜の蔵人がそれをしっかり支える、絶妙のバランスでチームワーク良く酒造りを進めています。(左の写真には一人赤い人が写っていますが、これは二日酔いではなく農作業焼けだそうです。)

ページトップへ