THE AKITA

両関 両関酒造 株式会社

両関

両関酒造の歴史

両関酒造 歴史 明治7年(1874年)、秋田県南部の広大な土地、湯沢市に創業した両関酒造。
銘酒には正宗の銘柄が多く使われていますが、東の大関「正宗」、西の大関「宗近」から、東西にまたがり君臨するようにと刀好き酒好きの人物が「両関」と名付けたといわれています。
母屋と明治から大正に建てられた4つの蔵は、秋田県で最初に国の登録有形文化財に指定された建築物。そこで造られる銘酒は、全国新酒鑑評会での数々の受賞歴のほか、海外の権威のある酒類競技会でも高い評価を得ています。

酒蔵の特徴

両関酒造 特徴 両関は、全国清酒品評会で秋田県として初めて優等賞を獲得した蔵です。良質の米と、栗駒山系から脈々と流れ出る水が、名水百選「力水」として両関の仕込み水となり、伝統的な酒造りを行っています。
また、両関は創業当初から自社内で杜氏を育てる方針を貫いています。「人の和によって生まれ、人の和を醸す」「品質第一主義」というポリシーを堅持しながら、伝統の精神を今日まで守り続けているのです。

両関酒造の酒造り

両関酒造 酒造り 伝統の中で生み出されたのが、両関独自の低温長期醸造法です。これは雪国の寒い気候を利用した酒造りで、もろみの最高温度を抑え、ゆっくり静かに発酵させることでキメ細かい酒が造られる製法のこと。
両関は、自社のみならずこの技術を各蔵元へ公開し、東北の酒造りの向上に貢献してきました。こうした酒造りへの信念と、杜氏たちの情熱と技がうまい酒を造り出しています。

杜氏紹介 斉藤誠氏 Saito Makoto

両関酒造 杜氏紹介 2013年から杜氏に就任した斉藤誠氏に、酒造りについてのお話を聞きました。
「酒造りにあたり、とくに意識したのが人づくりです。まずは、意思疎通ができるチームでなくてはならない。前杜氏の引退に合わせ、私が後を継ぐことが決定した年から、その準備に4年を費やしました。その甲斐もあり、今は酒造りに集中して臨めます。両関の伝統を守っていくことはもちろんですが、今後は今の時代の流れやお客様の嗜好を敏感に感じ取りながら、今までと違った切り口のお酒を造っていきたいと考えています。例えば、日本酒についてマイナスなイメージを持ってしまい、敬遠していたような方にも飲んでいただけるようなお酒も造っていきたい。両関の新たな挑戦だと思っています」。
穏やかな語り口の中にも確固たる信念が感じられる、斉藤杜氏。「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2014」で最高金賞を獲得するなど、両関の新たな挑戦は着実に形となっています。

※斉藤誠杜氏プロフィール
昭和63年入社。酒税事務を経て、2013年7月より現職。

お買い物ガイド

返品について

■返品・交換の条件
不良品、破損品、誤配送などの場合は、返品および交換の対象となります。その場合、商品到着後7日以内にご連絡をお願いします。お客様都合による返品・交換はできかねますのでご了承ください。

■返品送料
不良品、破損品、誤配送の場合、弊社着払いにて対応いたします。

配送・送料について

商品は各メーカー・各生産者から直送いたします。送料は発送元ごとに発生しますので、ご注文の際はご注意ください。

> 送料詳細

お支払い方法について

■クレジットカード決済
■銀行振込
■PayPay

> お支払い方法詳細